お知らせ一覧
広報誌うぐいすの声114号を発行致しました。
特集
災害時における福祉避難所の設置締結式を行われました。
8月から施設利用料金が変更になります。
赤十字!ふれあいフェスティバル開催しました!
イオンモール盛岡にて介護体験やクイズを行いました。
デイサービスからは…
お花見バス旅行に行ってきました。
誕生者紹介コーナー
4月から6月までの利用者を紹介します(^_-)
当園は、今後さらに広報活動を充実させていきます!当園の広報活動に対する皆さまの辛口なご意見、ご感想などをお待ちしています!!
お問い合わせフォームはこちら ⇒ 「お問い合わせ」
うぐいすの声115号はこちら ⇒ 広報誌うぐいすの声114号(PDF1MB)
広報誌うぐいすの声115号を発行致しました。
特集
インフルエンザは恐ろしい感染症です。身を守るためには…
家族会が開催されました。新役員の皆さまをお知らせします。
ミニバス旅行にて!
快晴でバス旅行日和でした~表紙にご注目です☀
誕生者紹介コーナー
7月から9月までの利用者を紹介しますヽ(^o^)丿
当園は、今後さらに広報活動を充実させていきます!当園の広報活動に対する皆さまの辛口なご意見、ご感想などをお待ちしています!!
お問い合わせフォームはこちら ⇒ 「お問い合わせ」
うぐいすの声115号はこちら ⇒ 広報誌うぐいすの声115号(PDF1MB)
元気に走れ!よーいドン!
前日まで雨が降り
とても心配していた運動会。
御所保育所からご招待を受け利用者代表8名が運動会に行って来ました。
時間は9時~。おうちの皆さんもこの日を首を長くして待ていた事でしょう。
何せめんこい(*^_^*)
先ず写真で様子をみていただきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
出番待ちです。それまで子供たちのかわいい姿ろ拝見。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
あら??さっきまで踊っていたよね(T_T)どうしちゃったの~・・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
年少さん。保育園び入って何年たつかしら。しっかりしてます。 よ❤ゆ❤う❤デス。お母さんへサービス(^_-)-☆ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
さあ 出番。職員も出番。かわいい子供たちと一緒に宝箱をツムツム!孫や子供の運動会に参加していた職員も一緒に参加してくれました。ありがとうございました。 |
帰ったあと感想聞いて見たら やっぱり
まあんず めんコイ。 いってえがったな~。
でした。
またお誘いを受けるため元気でいましょうね。
24時間テレビより熱い8月の誕生会
8月も後半・・・。
今年の24時間テレビも終わってしまいましたね
「鶯鳴荘も24時間テレビに負けないぞ ! !」
ということで8月のお誕生会を行いました
主役の太陽のようなみなさんです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
今回は7名・・・。
あれ1人多い?!
はて??
おひとり良い笑顔でピースしていたので間違えてしまいました
たいへん
失礼いたしました(;><)
それはそうと、8月生まれの人の性格を調べてみると
「陽気で明るい性格をしており、
まわりに放つオーラは、 太陽のように強くて華やかな人。」
だそうですよ!!
ステキだなぁ(o^ω^o)
さて本題に入りまして、
同じ8月生まれの職員からのお言葉です
見るからに緊張していたので
見てる側も緊張してくるようでした(・.・;)
でも問題なくしゃべれていたので一安心
次に南畑小学校の子どもたちの組体操です
先生もお手伝いしてるよ!
大丈夫かなー?
と思ってしまいましたが、立派にやり遂げました
心配無用でしたね
感動した(*▽*。)
そして野菊の会の皆さんです!
ハメハメハ~♪
ハメハメハ~♬
気分はハ・ワ・イ★
野菊の会と職員による
コラボレーション「SANSA」
息ぴったりです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
最後は「青い山脈」と「北国の春」を全員の熱唱で感動のフィナーレです(*^_^*)
まるで24時間テレビのエンディング「サライ」のように、盛り上がりました。
徐々に夏が終わり、秋の気配がしてきましたね(*´ω`*)
9月の誕生会もお楽しみに❤
やったよ☀ 夏の締めくくり開催!!
8月7日(金) 夏まつりを開催しました
近年、お天気に恵まれていません(>_<)
昨年は突然のカミナリと雨… 一昨年はみなさんご存知のあの!!集中大豪雨…
今年の天気はどうなることやら??
さてさてあたりは薄暗くなり、職員も利用者の方々も準備に入ります
本日の受付担当も準備万端
お客様もどしどしやってきました
「早く始まらないかしら。楽しみだね」利用者の方々の声が聞こえてきそうです✿
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準備も整い
夏まつりの始まり☆始まり
園長の挨拶 来賓の挨拶に続き
鴬宿さんさ同好会 桝沢地区子供会の登場です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続きまして、日赤さんさ踊り同好会の登場です
盛岡で開催された「さんさ踊り」にも参加しました
赤十字病院の職員の方々、鶯鳴荘の職員も浴衣に着替え出番です
「がんばれ!(^^)!」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台ではからあげや焼きそば、ノンアルコールビールやアイスが振る舞われました
建物の中では、子供達に大盛況のゲームコーナが設置され行列が出来ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後はもちろん 花火!!
夏の締めくくりと言えば、やっぱり花火ですよねぇ
打ち上げ花火に、手持ち花火とてもきれいでした
![]() |
![]() |
今年は、お天気にも味方され、屋外で夏まつりを開催する事が出来ました
「楽しかったね」「雨降らなくてよかったなぁ」「アイス美味しかったよ」
などなど利用者さんの感想もさまざまでした(*^_^*)
地域の方々、ボランティアさん、ご家族のみなさんの
たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました
利用者のたくさんの笑顔を見ることができ、ご参加いただいた皆様や職員にも
笑顔の輪が広がりました
今後も地域と共に、地域に根ざした施設づくりを目指していきたいと思います
~夏まつり名場面集~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以上、夏祭り名場面集でした。来年もお天気に恵まれますように…
7月生れさん集まれ!
毎月恒例お誕生会開催!
今月も何事もなく無事に
誕生会することができました。
ご紹介遅れました。
7月の誕生者さんです。
おめでとうございます❤
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回も誕生会に南畑小学校の5・6年生7名が来てくださいました。
![]() |
少人数ですが迫力満点!合唱を披露してくれました。 「ふるさと」です。
うさぎおいし~♪かの山~
子どもの頃 この歌をきき うさぎが美味しいと思った人もいたのではないでしょうか。
それ 私(^◇^)
その前に園長からのプレゼントがありました。
![]() |
![]() |
![]() |
感激して泣いてしまった利用者も。ありがたいです。
小学生からもプレゼントカードもらいました。
![]() |
利用者の中でも一番といっていいほど涙もろく
あれ??もう泣きそうです。
そしていつも来て下さっている
ボランティアさん
野菊の会さんの登場です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
演目は7つ。全員で「青い山脈」合唱しました。
中でも炭鉱節は皆さんノリノリ。
ハイ!この通り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つい踊ってしまうほど 嬉い(^_-)-☆楽しい(^v^)
あれ?一人だけちょっとわかめの男性が。
本日の司会者。職員も楽しそう。
あっというまに終わった誕生会。短い時間でしたが知っている歌を口ずさんだりと
楽しい誕生会でした。8月はどんな誕生会になるのか今からとても楽しみ。
南畑小学校の5.6年生の生徒さん、先生。
野菊の会の皆様ありがとうございました。
またの来園お待ちしております。
口の中はひんやり。夏満喫。
7月の末から8月の初め
ミニバス旅行「アイスクリームを食べに行こう!!」と題し
いってきました。
いくつかのグループに分かれていきましたが、まあ皆さんアイスの美味しいトコロ
よく御存じで。
色々な所にいってきました。
まんま編
![]() |
![]() |
雫石町内 ビックハウスさん向いにある「まんま」さんとても珍しいアイスが。
手作り味噌 どぶろく 白トウモロコシ
とても気になる3つ。手作り味噌の味は聞いたところ、
「甘くてしょっぱくてちょうどいい。なかなかおいしいもんだ。」とはなしてくれました。
利用者の所までアイスを持ってくるのに大変、暑くて解けそうに。
![]() |
![]() |
なんだか職員の方が楽しそう♥
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車中賑やかワイワイ。 アイスを食べてニッコリ(*^_^*)。おいしかったかな?
道の駅 雫石あねっこ。編
結構有名です。いろんな こびりが売っています。
![]() |
![]() |
運転手さんの準備もOK。
![]() |
![]() |
アイスを買ってこれからが 忙しい。せっせと利用者に。「早くしないと溶けちゃう〜」
運転手さんも頑張っております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ながめてないで「早く食べて~・・・・」と声が聞こえてきそう。
「ひとめぼれ」(米)のアイスもありました。
![]() |
![]() |
![]() |
「あや~・・・うめがったなあ。」と声が聞こえてきそう。とてもいいお顔。
つなぎ産直編
![]() |
御所湖のそばにあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美味しいそうにパクリ。あら~もう空っぽ。早い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待っているあいだ、職員と楽しんでみたり、後ろからおいしそうとのぞく職員もいたり、
やっぱり私も食べたい(^。^)y-.。o○と一緒に食べる職員もいたり。いろいろ。
景色もおいしそう。
松ぼっくり編
たぶん岩手県では有名だと思うけんど・・・・知っていますか?もう休み中は混んでいて
並んでも食べたいほど美味しいジェラード屋さん
平日で空いていてよかった。
アイス食べることできました。
![]() |
![]() |
![]() |
これはミルク味かしら???やっぱりアイスの基本はミルクかしらね。
おいしそう♥
チーズ工房編
雫石町の 極楽野のあたりにあるんです。小さい建物ですが、美味しさはピカイチ
う~ん・・・もうたまらない。
顔を見ればわかりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
とてもおいしそう。
あ~あもうなくなっちゃいました。建物の写真がなかったのは残念
一度行ってみてください。
美味しいと評判です。
私もいきた~い。
夏だ!暑いぜ 盛岡さんさ
今年も参加しました★
最近岩手県・・・暑い
どうしちゃったんでしょう。東北って涼しいイメージありますね。きっと。
猛暑の中盛岡さんさおどりに参加。
団体名 赤十字いわて。
8月1日~4日までの4日間おこなわれました。
なにやら今年は
今までで一番の参加者数だとか。
この日は午後から出場者は準備。美容院で着付け、
ヘアセットしてくる人、
園でする人といろいろです。
我が園には着付けできる職員がいるんです。うまくできてます。
で・・・・浴衣はこれ
白地にピンクの桜。帯はきりっと黒。ステキ❤
仕事お休みのところきてもらい着付けしてもらいました。介護長お疲れ様でした。
ヘア担当もいます。職員の家族をひっぱりだしました。もちろんボランティアです。
その後たくさんご褒美をもらいありがとうございました。とはなしておりました。
ショートヘアの職員もこんなに。
もっと楽しい髪飾りをつけてきちゃった職員も。
みて! ココロンちゃん。
妹さんの手作りなんですって。
NICE アイディア
ばたばたと準備が終わり、園からの出発組
ハイッ チーズ!!
園を出発し、集合場所で待っている他の職員も合流。
出陣前メイクが崩れる前(;一_一)に記念写真。この中で前列の向かって左側の職員の
髪をみて「 かわいい❤ 」と話す人多かったです。
残念ながら踊っている写真はありませんが、初めて参加した職員の感想は
「草履が飛ぶほどたのしかったです。このまま会社まで戻れる勢いで
した」と話してくれました。距離にしていくらでしょう。
実は私のミスで、草履の踵になる部分にゴムをつけて抜けないように
するのを
教えるのわすれちゃいまして、本当に踊っている最中2.3回飛んだそう
です。本当の申し訳なかったです。
ある職員に「どう?痩せた?」と聞いてかえって来た返事は
「痩せたよ!!でもご苦労さん会で戻った!!」
と元気よく答えてくれました。
私の想像ではきっと次の日?そのまた次の日こんな感じなのかな?
こんなことを期待しながら、たのしかった盛岡さんさは幕を閉じました。
まだまだ暑い夏が続きます。熱中症に、冷たい物の暴飲暴食に気を付けましょうね。
園内ショッピング!!
毎日暑い日が続いています。この暑さじゃどこに行くのも
大変(-_-メ)
というこで園内でお買い物実現デス。
盛岡じゃあ有名の
♬総合衣料のみかわや〜♪ さんに特別にきてもらいました。
いろんな所に出張販売しているそうで、鶯鳴荘はこれが2度目なんです。
一度目は秋でした。
季節が違ったのでただ見るだけでも目のほように。
![]() |
![]() |
この日 風が強いわりには日差しが強く そんななかトラックで運んできてくれました。
![]() |
![]() |
この中には沢山の服が入っています。いよいよ出店準備です。
![]() |
![]() |
まだかまだかとはやる気持ちを押さえて、カバンも用意。あとはオープン待ち。
その前に。本当は外でする予定だったんですが、風の暑さと強さに店員さんも勝てず、
急きょ中でやる事になったため職員も準備のお手伝いwww
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
店長さんの指導もかいあり品物は順調にならんでい行きます。
店長さんが一番大事なレジを持って。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
値段もピンからキリまで。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ何を買おうか迷っちゃう。服をあててみる人、手に取ってみる人、買い物かごの中は
いっぱい。きっと幸せもいっぱい。❤
![]() |
![]() |
試着をしてみて似合うかしら。職員から通訳をされて、私これに合わない。といったり
このときとばかりに家族にあまえて沢山買い物をする人。いろいろでした。
園内でゆっくり買い物できるなんて夢のよう。
買った服をきてさあどこにでかけましょうか。
The star Festival(七夕)
7月7日 七夕
日本だけの行事?の様です。七夕といえば年に一度彦星と❤おりひめが再会する日、
短冊に願を書いて願う日として有名ですが、他になにかあるか調べてみました。
七夕は五節句の1つ。7月7日の夕べに行われるため「七夕の節句」とも言います。
また「笹」えお用いて行事をすることから別名「笹の節句」とも呼ばれます。
いろりろありますが今の形になったのは中国伝来の七夕伝説(星伝説)との日本の
「棚機つ女」の伝説が合わさって出来たもののようです。
難しい話はここまでとして・・・・
近所の小学生。南畑小学校の子供たちと一緒に七夕の飾りつけをしました。
ま~んず 元気な小学生。
あらかじめ用意しておいた飾り。いっぱいあるようで飾るとそうでもない。数・・・・・
このお2人
かわいい小学生と七夕を飾れると涙( ^)o(^ )
名前も一字違いで気の合う2人❤ さあ七夕飾り始めますよ。
大きな 笹が3本。
まずは短冊に願い事を書きます。色々な色のペンがあるので カラフル な短冊が出来そう。
利用者に「願い事は何ですか?」と聞きながらい一生懸命に書きます。
なんて書いてあるかな・・・・・「元気で長生きできますように」だそうで
このかた実は100歳でございます。
子供たちが書いてくれた短冊には
鶯鳴荘の人が健康で長生きできますように。
鶯鳴荘の人たちの願いごとがかないますように。
と願い事を書いてくれました。
くう~↻泣けます(T_T)
沢山願い事を書いてもらい今度は飾りつけデス。
最後には上の方かざりがあまり付いていないことに気付き元気な小学生。
「先生と職員からテーブルの上に上がっていい許可」をもらい高い所に飾り付け。
おかげできれいな七夕飾りができました。
つい子供たちをみて涙してしまった おふたり。あまりの可愛さに涙です。
それに加えて
こんな所にも裏方さん。必至に笹をささえてくれた 力持ちの職員。
楽しそうな職員と、必死に耐えてる職員。この差は何でしょうね。やはり・・・・・
フフフ。想像力ゆたかな皆さまにお任せします。
そしてみんなで記念写真。
南畑小学校の3.4生の皆さんありがとうございました。
次またお待ちしてます。
かわいい顔を見せにきてください。
沢山書いた短冊の願いはいつかなうのでしょうか。なかには「痩せれますように・・・・」と
かいてあった短冊もありました。
願が叶うといいですね。