お知らせ一覧
さあ!!ドライブ、ドライブ(^_-)-☆
3月21日 お彼岸です。
午前中に我が園では利用者代表4名でお墓参りに行って来ました。
天気は☀。気分も上々↺
そして午後には。
デイサービスの大きなバスに乗って。
利用者14名。職員3名での総勢17名の賑やかなドライブ
本日の運転手さん。何でも相談係長。相談係長のはからいでドライブに行く事になったんです。
さすがです
そして行きあたりばったりの町内ドライブ。車中はというと・・・・
カメラをむけたらご機嫌でピースをする利用者&職員。またこ男性職員はいい味出すんです。
そして
車中は後ろの席と前の席にバスガイドが居まして、
景色をみては
「ここは〇〇だな・・・・この辺に餅やのおんばさんの家があるハズ。おんばさんのってるかな?」
の声に後ろから返事が「はいツツ!!」
前のガイドさんはこの前100歳迎えたばかり。
いろんな地名が出来てきました。
後ろのガイドさんは82歳。イヤイヤ たいしたものです。
ドライブの途中、「一本桜」前を通過。
車中から写真納めてみました。
また冬の?春の?雪景色の? 一本桜 いかかですか?
駐車場には何台か車がとまっていました。観光客???
園を出て、繋 → 小岩井農場方面 → 西山方面のコース。
運転手さんのとても暖かいギャグにも反応してゲラゲラと
い声が。
鶯鳴荘の きみマロさん?でしょうかね。個性豊かな職員と楽しくドライブ
「今度は サクラのさく時にドライブ行きたい。」と100歳のガイドさんは話していました。
もう一人の利用者は、「お弁当持って花見に行きたい」とのことでした。
賑やかで、とても楽しいドライブでした。ワタクシ普段車酔いしますが、この日は
車よいする暇なかったです。
あ~あ・・・・とても楽しかったドライブ。また連れて行ってもらいましょうッと。
遅ればせながら★元気な9代目横綱誕生!!
月
日
桃の節句と一緒に誕生日を迎えた利用者がいます。
年齢.....100歳デス。この日9代目の横綱が誕生しました。
ご報告遅れました。
お上品に見えますが、実はとても食いしん坊。
朝起きてまず「せんべい」をパクリ(^◇^)お部屋がおせんべいの匂いでプンプンします。
この前は
「お菓子がもうなくなった。」とダダをこね、とてもかわいい方です。
そして利用者のおやつの時間を利用してプチ誕生会開催!!!
ホールにてコーヒー&おやつタイム
利用者も職員もみ~んな巻き込んでお祝いです。
ハッピバースデイ❤トウユ~♪ ハッピバースデイ❤トウユ~♬
みんなで大合唱デス\(^o^)/
いよいよ大?イベント・・・・・・くすだまの登場
くすだま持ち当番イザ出陣
さあ くすだま割りますよ!!! あれ??あれ? あれれ?
くすだま・・・・割ってもらおうとスタンバイしたはいのですが、なかなかうまいこと割れず
前の日の試運転ではok!!だったのに・・・
なかなかわれないくすだまに利用者も?????頭をかいております。
そして悪戦苦闘のなかやっとこさ割れたくすだまは
なかにはちょっとだけ紙ふぶき、あとは飴やチョコを。大好きなお菓子です。
このくすだま実は手作りで、普通のボールに紙を貼り、乾かしてははり乾かしては貼りの
繰り返し、6回は、はりました。手が糊でデロデロ(T_T)
下地はこちら。頭にかぶっているのがくすだまの原型デス。
記念に撮ってみました。これに、金の折り紙をはり
中にアルミホイルを貼って。穴をあけ仕掛けを作り
完成
そして同じ誕生日の職員も一緒にお祝い。
干支も一緒だったはず
2人にお誕生日カードのプレゼントも。
職員の手作り(^v^)
そして担当さんもいれて3人の笑顔も入り、
記念写真。
後ろにいる担当さんとても楽しい
表情していたので思わずのせてしまいました。
お待たせしました・・・・・・(*^^)v
待ちにまった大好き❤お菓子が目の前に
100歳に記念なので思わず作って来ちゃいました。
担当さんと2人で前日よりこそこそと打ち合わせをして。
皆でお祝いする都合上ケーキは2種類。
チーズケーキとチョコレートケーキです。
私たちのボス、チーズが苦手でして・・・・トホホ
大きな口を開けパクリ。こっちまですいこまれそうです。「どうだえん?うめがあ~?」
と聞くと「たいしたうめ~。お金は?」との答えが。
もちろんお金は要りません。気持ちですから。100歳のお誕生日にケーキの集金なんて
できません。「いらないよオ~・・・・」と言いうとホットした表情と、申し訳ないな・・・
の表情が両方でていました。
そして・・・・
息子さん、娘さん、孫さんより貰ったプレゼントと一緒に。
沢山の人にしたわれ、愛されうらやましい限りデス。
100歳まで生きられる自信は全く無いですが、
生きている限り、素敵な人生送りたいものです。
これからも宜しくお願いします。そういえば百賀のお祝いの時に
「後17年か18年生きれば新記録なんだけどな・・・・」と話していました。おっと。
元気でいてほしいから自然に出て来た言葉。人柄なんでしょうね。
あと17、8年かあ~・・・・・介護する方も頑張らねば
沢山の人に囲まれて✿
3月9日(月曜日)
鶯鳴荘の食堂にて百賀の祝いがありました。
雫石深谷町長、役場の方々、ご家族、利用者で盛大にお祝いしました。
![]() |
町長からのお祝いの言葉は、、、
『 肌ツヤ★が良いですね。
昔の人は、沢山働き、粗食で食べすぎない生活をされていたので、
こんなに元気に長生きできるんですね。
まだまだ長生きして欲しいと思います。おめでとうございます。 』
![]() |
![]() |
雫石町からは ✿きれいな花束✿ と お祝い金 をいただきました。
![]() |
実は…着る服を悩んでいたのですが、
誕生日プレゼントにお孫さんからはカーディガン。
娘さんたちからは素敵なカットソーをいただき、
今日着るのを楽しみにしていました♪♪♪
ちょっと苦手な化粧もしました。
今日の記念にみんなで「はいっ、チーズ」
![]() |
みなさん、良い笑顔です!(^^)!
今度は職員と記念撮影…とその時「赤いちゃんちゃんこ」が登場。
娘さんが持って来てくださったのですが、
利用者の旦那さんがいただいた物なのだそうです。
思い出のちゃんちゃんこ❤
![]() |
とってもお似合いです(#^.^#)
どうぞ、これからもお元気で長生きしてください★
待ってました~( ^^) _旦~~ 第2回お楽しみ給食
2月18日(水) 「選んで、楽しんで、笑顔になって」単調な毎日に変化や驚き、喜びを少しでも感じて頂けるよう、「第2回お楽しみ給食」を開催しました。見映え、香り、音、そしてパフォーマンスにより、非日常生活を感じて頂けます。今回は、「うどん&デザートバイキング」です。

















お祝いだもの✿みんな真剣?!
2月7日土曜日
職員選抜メンバーによるお雛さまを飾りました。
年齢、性別は関係なし!!!
20代から50代までのメンバーで構成されました。
最初に骨組み・・・・
![]() |
ここは男性♂二人にまかせておいて
![]() |
と思いきや。結局飾りつけも。なやんでおります。そりゃそうだ。
逆にできたら 尊敬。
![]() |
女子♀でも考え中。背中が語っているでしょう???
無心な2人デス・・・・
![]() |
がんばって付けています。
最後に確認
![]() |
灯りをつけて・・・・
![]() |
できあがり!!!
はやく来ないかな女の子の節句。お祝いだもの。
3月3日に100歳になる利用者がいます。
次は一緒に記念撮影をしようとおもいます。
楽しみにまっていてくださいね。とてもべっぴんな100歳です。
それでは ひな祭りまで・・・・・
鬼さん 出番ですよ!?
今日の園内はというと こちらは午後から少し熱気が!!
![]() |
![]() |
![]() |
ぞくぞくと集まる おに・オニ・鬼たち!
ざわざわ… 何が始まるの??
登場したのは6人の年女・年男の皆様
今年の干支は?
![]() |
え~と そうです ヒツジで~す!
さらにそのひつじ年を代表して選抜されたのがこちらのお二人❤
![]() |
![]() |
そしてこっちは同じく年女の職員と本日誕生日の職員(おめでとう❤)
![]() |
![]() |
さあ、豆をまいて邪気を払いましょう!
いきますよ~
![]() |
![]() |
「オッケー ここにちょうだい!」
「せぇ~の 鬼は~外 福は~内」
豆が飛んできた! さあ拾うよ!!
「いてて、顔にあたったよ!(ごめんなさい)」
![]() |
![]() |
![]() |
拾え 拾え 年の数食べなきゃなんないからな
「よぉし、こんなもんかな!」 …まだ足んないかも
![]() |
![]() |
![]() |
拾った後は? もちろん即 食べます!
よ~く噛んで今年も一年健康で過ごしましょうね
![]() |
![]() |
![]() |
本日の主役さんはその後もお仕事がありまして
ホールに来られなかった方のお部屋もまわって
福を呼び込んでくれました。お疲れ様です。
![]() |
![]() |
みんなで作成したお面はせっかくなのでもう少し飾っておくことに
![]() |
![]() |
![]() |
皆さんは豆まきしましたか?
他に恵方巻きを食べると言う風習もあるようで最近よく耳にします。
ちなみに今年の恵方は 西南西 でございます!
恵方を向いて願い事を思いながら無言でほおばってみてはどうでしょうか?
鬼の準備できました(*^_^*)
日曜日の余暇活動。3週にわたり鬼のめん製作!!!
クライマックス!!いつでも豆まきの準備OK!\(^o^)/
![]() |
![]() |
こんなに作ったのにまだまだ足りず、もっと作ろうと頑張っています。
一体いくつ鬼が出来上がるんでしょう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真剣・・・・・集中・・・・・どんだけつくるの~
そしてつい楽しくなっちゃってついに・・・・
![]() |
お面かぶっちゃいました。
どう?似合う?
2月3日の節分豆まきがあります。鬼をさっさと退治しちゃおう
おまけに病気も
職員も勉強が絶えません
11月から開校になっている初任者研修
1月14日をもちまして終了しました。11名の受講生の皆さんはれて無事終了しました。
開校から3か月間みなさん頑張りました。
天気の悪い中、雪はふる。雨はふる。1時間かけて当園まで来た方もありましたが、
「全然苦にならなかった」とはなしておりました。
![]() |
1人ひとり園長から修了証書をもらい、最後はみなさんで記念撮影。
1月18日
園内研修が行われました。
お題は「救急法」について
ボランティアで講師に 元消防士 吉田 健一さんを迎え開催されました。
心配蘇生、AEDについて。自分の体験談を交えてお話しして下さいました。
![]() |
![]() |
皆真剣に聞いてました。何年か1回に変わるので、職員も日々勉強。強く、速く、絶え間なく。
救急法は毎年園内研修に組まれるメニューでございます。何度勉強しても・・・・(T_T)
その後当園のAEDが今まで使っていたのとかわりました。
使い方は一緒です。
![]() |
物が変われば使い方も変わってるかも・・・・とちょっと心配しましたが、同じと聞き安心↻
(*^_^*)
とても身になった園内研修でした。
歴代8人目横綱誕生!出番です。
待ってました!歴代8人目、横綱誕生!!
1月27日に100歳を迎えました。いつもと変わらず・・・・
おめでとう!!!と言われると「何だかな~ヒヒヒッ」
なんか 覗いています。今日のおやつは???? おやつは何であろうと100歳の
お誕生日迎えたこと素晴らしい!!!長いきってすばらしい(*^_^*)
そして1月30日
百賀のお祝いがありました。
雫石町長はじめ役場の方々が来園し お祝いをしていただきました。
![]() |
まっている間、ちょっと緊張気味。しっかりお化粧してスタンバイOK!!
さあ
始まりますよ。開始時間は13:30~
![]() |
町長からお言葉いただきました。
100歳おめでとうございます。
先日100歳むかえられたそうですね。鶯鳴荘は長寿の美しい園。
施設の皆様が毎日いろんな介護をしてくださってます。
ありがとうございます。まだまだ長生きしてもらいたいと思います。
本当におめでとうございます。
![]() |
そしてお祝の品をいただきました。
きれいな花束とお祝い金
何に使うか聞いてみたところ・・・・「ゆっこさ行くときに使うんだ。」と話してくれました。
そして記念撮影
![]() |
![]() |
![]() |
そして お祝い品ともに素敵なメッセージカードがそえられていました。
![]() |
❤ お部屋に飾らせていただきました ❤
今回の百賀 さすが冬。雪が沢山ふりました。悪天候の中
お祝いに来てくださった皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
さあ みんなで目指しましょう???
100歳・・・・ごえ?
1月のあれこれ(^v^)
当園は1月27日より面会制限ができ・・・・家族さんにはお話し済みです。
各地でインフルエンザ等の感染症が猛威をふるっております。
特に岩手県は
流行りに乗ってしまい拡大中です。
当園の利用者の安全確保のため1月27日より、来園者の園内への立ち入りを
しばらくの間 全面お断りしております。ご了承くさい。
そんなこんなで誕生会も我慢して個々にお祝いです。
御所保育所への慰問も もちろん中止。
まず誕生者からご紹介です。
![]() |
1月19日生まれ。なんと!!99歳。
来年100歳 1月生まれの中で 2番目のご長寿 |
![]() |
1月19生まれ84歳。若い!わかい!
(●^o^●) |
![]() |
1月21日生まれ88歳。話すことがとても
大好きで パワフル!
|
![]() |
1月28日生まれ照れ屋さん。81歳。
人前で笑うの 恥ずかしい(*^_^*) |
誕生会はないものの職員がほぼ毎日
「♬ハッピーバースデイ♬」の唄をうたった一か月でした。
おかげで歌も上手になりました❤
1月うまれは全部で12人。ちなみ職員は4人です。多いです。
そして先ほどもお伝えしましたが、御所保育所の慰問も中止。
その中止にあたって、御所保育所から「普段の生活を見て下さい」とDVDのプレゼントが
1月30日に届きました。
![]() |
中には園児の保育園での生活の様子が映っています。
かわいい姿が沢山。工作をしたり、ご飯を食べたり。
うっとりと口をポーカーンとあけてみてしまうほどの
かわいさです。癒されます。
本当は目の前で見たかった(T_T)
もう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
インフルエンザ大っ嫌い(-_-メ)
早く春が来るのを待ちましょう。
皆さん体調管理は十分に。
お知らせ
2月には お楽しみ給食等予定しております。どんなものが出て来るかとても楽しみ★
誕生会はできませんが、園内で出来ることをみんなで楽しみたと思います。