お知らせ一覧
日頃の訓練がイザというときに・・・・
6月26日
炎天下のもと
暑い 暑い・・・・↷
設定は リネン室(洗濯場)からの出火・・・・・・
さあ 大変訓練始まりです。 落ち着いて・・・おちついて・・・
職員のきれいなアナウンス嬢が「防災訓練始まります。」と放送。
我が園の防災委員の若手です。後程紹介します。
まず火元確認をし、初期消火に向かいます。
初期消火が大切。消火器をもちひもとへGO!!
若手 Fight!!
次に誘導にはいります。
たくましいリーダーが避難場所の案内の放送し、第二避難所へ
リクライニングに移乗、車椅子へゆっくりと焦らす慎重に移動します。
たいしたもんですよ。皆さん。
では第二避難所の外へ・・・・
暑いなか・・・汗をかきかき
ふう~(=_=)↷
舛沢地区の皆さんも参加してくれました。
毎回参加してくださり、助かります。
そして…..たのもしいリーダーより園長へ報告
利用者さん人数確認、安否確認を
園長に報告し終了です。
園長より話を聞き ・・・ 消防士さんの講評聞き・・・・
ふむふむ・・・考える事まだまだいっぱい・・・
それメモして
「今後の訓練に役立てないと・・・」呟きが
聞こえてきそう
最後に本日の防災訓練の当番さんたちと舛沢地区の皆さんによる消火訓練
消火器を持ち シャ~
正しい消火器の使い方を消防士さんに教えてもらい実際に消火訓練。
煙はでません。特別に用意した水入りの消火器です。
これで訓練はめでたく終了。
今日は28℃という暑いなかジリジリと☀も照りつけ、頭もカンカン照り。
いい経験になりました。
今日の訓練の当番さんの感想は
きょうは安心して眠れそうです。緊張しましたが、大変ためになりました。
との感想でした。
皆さんは消火器用意していますか?
探してみてください。
備えあれば憂いなし
ですね(^_-)-☆
桝沢地区の協力員の皆さんありがとうございました。
広報うぐいすの声110号を発行しました!
今回は、今年度就任しました新園長奥寺よりあいさつ文を掲載しています。
「これからも、一層充実した施設サービスの提供が期待されており、そのような地域の方々からの真摯な期待に応える」と意気込みを皆さまにお伝えしています!!
イベント情報
「未来のナイチンゲール♡」岩手看護短期大学10名の皆さまが「看護の日」ボランティアで介護体験をされた様子が大きく載っています。
子どもたちとの交流として初大村小学校に参加!恒例南畑小学校とはお互いの運動会を行き来し、交流を深めました(^O^)/☆
特集
~安心・安全な介護を目指して~第2弾!! 今回は、移乗用リフトをご紹介!
~お薬手帳を持っていますか?~ 皆さま、自分や家族の薬の管理は大丈夫ですか?健康診断を年に1度受けましょうね!
誕生者紹介コーナー
101歳になられた方もいらっしゃいます!またまた90代は10名も!!
当園は、今後さらに広報活動を充実させていきます!当園の広報活動に対する皆さまの辛口なご意見、ご感想などをお待ちしています!!
お問い合わせフォームはこちら ⇒ 「お問い合わせ」
うぐいすの声110号はこちら ⇒ 「うぐいすの声110号」
☀本日は晴天☀
晴天のもと、第32回日赤鶯鳴荘運動会が開催されました!
どんと晴れ☀
初出演!!大村小学校運動会
6月初行事
6月・・・・梅雨の季節ですが・・・・
この暑さにダウン↷ みなさん お体大丈夫でしょうか・・・
個人的ですが、私暑さにまいってます(T_T)
てことは利用者さんにとってもツライ 夏☀
暑さを吹き飛ばすような うれしい招待状が届きました。
雫石町内 大村小学校からの運動会の招待状です
全校生徒さんです。少ないでしょう?でも少ない人数なりに また素敵な運動会なんです。
ポスターもあります
ポスターはこちら
⇩
がんばって 書いてくれたポスター。たのしさがにじみ出てます。
招待状 ポスター紹介したところでつぎは運動会の様子をご覧いただきましょう☆
今日は1日よのなか衣替え
きのうに引き続き 暑かったです。
鶯鳴荘 代表して 5名 と ゆかいな職員と行って来ました。
競技は・・・・おなじみ かけっこ
玉入れ
かわいいでしょう?小学生には見えません。 そうなんです。幼稚園児も一緒なんです。
地区 合同運動会!!
楽しいんですこれが・・・
そのなかで 大村地区出身の利用者さんもいまして
じゃじゃ~ん
孫たちと写真とっちゃいました❤
99歳になって みんなにしたわれ いい顔。きょうはちょっとすましてみました。
その他 ご近所さんにあって
「あら?」みたいな・・・・・
これがまたうれしいいですよね(^_-)-☆
あとは・・・・
手をつないではしってみたり、金メダルもらったり、テントの下で眺めたり、
さかな釣りしたり。
楽しい時間をすごしました。
小学生、幼稚園の御遊戯かわいいでしょう?
そして 全校生徒の出し物 一輪車
バランス感覚 素晴らしく良くなります。
全国でも小学校の授業で取りいれてるところ多いです。
特に2人で手をつなぐメリーゴーランドは
いきがあわないとできません。(●^o^●)
もっといろんなこと出来るようになってね❤
職員の感想は・・・・
生徒数はすくないけど・・・・
大人から子供まで、みんなが楽しめる運動会でした。地域のつながりって大事だな・・・・
と思いました。
利用者さんの声
「楽しかった(^◇^)」
「また来たいな・・・・」
また
大村小学校からの招待状を楽しみに来年まで
お❤あ❤ず❤け デス
誤字脱字お許しください
(-.-)
とてもHOTな☀花植え交流会
5月30日(金)
南畑小学校の 5.6年生の子供たちと 一緒に 花壇づくりをしました。
元気一杯の子どもたちとときれいなお花さんたち。
どんな花壇が出来上がるかな・・・・?
花壇のつちは23日の16:30から用意し準備OK!
さあ見てみましょう。
まずは南畑小学校5.6年生が元気にあいさつ
少ない人数ですが
声は大きく
『お願いします!!』
ごあいさつ いただきました(^v^)
さあ 次は会場へ移動です。Let’Go!!
暑いので・・・・
テントを用意しました↺
今日は☀もゲストで来ているので・・・・
熱中症になったら大変です。
テントの下で✿花植えスタート
土だけしか入っていない。 プランター・・・穴を掘り・・・見つめ合う視線は・・・・
サッサッサ☆ 手は軽やかに動き、この時ばかりは
利用者さんも小さな先生に教えてもらい
ドンドン出来上がってきます。
足腰の達者な利用者さんは
1人立ちあがり花植え作業を進めます
ハイ!この通り(^_-)-☆
出来上がったプランターを運んでくれる力もち!!
さすが若いっていいなあ・・・・
プランターに花植え終了・・・
どうですか?ここまでくるには沢山の手をかりてやっと完成!!
実は鶯鳴荘・・・裏庭もあるんです。
裏庭の花壇にもせっかくなので・・・
ここでは車いすでは入りにくいため
小学生にお願いしました(^_-)-☆
中には 草取りをしてくれる利用者さんも・・・・
こしがはいってマス・・・・
わが家もお願いしたい<m(__)m>
最後にみんな集まって記念写真
暑くて大変でしたが、完成した花壇をみると暑さもどこかに飛んでいきますねえ・・・?
かわいい子どもたちと たくさんの花に囲まれ 楽しいひとときでした。
子どもたちとふれあうことにより、利用者さんも元気に過ごせることと思います。
いつも行事に参加してくれる 南畑小学校の生徒さん。
今後ともよろしくお願いします。
また、私にも花植えなら出来る!!
と思っているかたがいましたら、ぜひボランティアお願いします。
そのそのほかいろいろな行事があります。
次は6月1日大村小学校の運動会
6月4日(水)鶯鳴荘の大運動会デズ。 是非見に来てください
楽しい ダンス みれますよ(^◇^)
桜のメッセージツリーも満開に~復興応援写真展~
雨の中・・・元気にやってきてくれました
5月生まれの誕生会を行いました。 今月の誕生者さんは6名!!
皆さん元気に誕生会に参加されました。
始めに、5月生まれの職員からお祝いの挨拶
三人官女!!
いやいや
キャンディーズかな・・?!
朝からの天気とはうってかわって午後はあいにくの雨模様・・
(雷もなっていました)
そんな中、南畑小学校の元気な3.4年生。野菊の会さん。実習生さん。
ふれあい看護の学生ボランティアさん。
誕生日のお祝いを行ってくれました。 ~ありがとうございます~
小学生からの誕生日カードの送り物に涙が・・・うれしいなぁ!
野菊の会さんと学生さんみんなで炭鉱節を踊ってくれました。
真剣に見つめる眼差し!!
みんな、上手だな~ めごいなぁ。
最後に、誕生日と言ったらケーキ!!
実習生さんからの一口にほっぺがとろけ落ちそうでした。
5月18日に赤十字ふれあいフェスティバル開催!!
当園は、キャップハンディ体験を実施します。是非、ご来場ください!
お花見 最終回
お花見ツアーもこれでおしまい(-.-)
第3弾 いきますよ~
さあ!!出発。今日のメンバーは男性2名 女性2名
2日
花見コースは
河川敷 ⇒ 小岩井 ⇒ 一本さくら ⇒ 松ぼっくり
車の中で記念写真
写真撮るよ~と話したら「べえ~」と↷
楽しい お花見になりそう。
ふふふっ❤
メンバー全員での出発前・・・・
![]() 楽しいお花見ツアーの はじまり~はじまり~ |
途中下車して小岩井で特別に。。。。。。
運転手さん さすが~!!地元に詳しい ガイドさんみたいです。。。。。 いつもと違う感じで。ちょっとおすましして (●^o^●) へへへ。 美男 美女
|
![]() |
雫石で有名な松ぼっくり
(テレビで紹介されました。お笑いのチュート○○○さん)
お花見ツアー第1弾でも出てきましたよ。この日も
たくさん行列出来てまして。。。実は根性でならんで買いました。
だって。。。たまにしか来れないんですもん。(^v^)
![]() |
![]() |
今日はご覧の通り手づかみでアイスのコーンをモグモグと・・・いい刺激になって出かけて良かったです❤利用者さんもおいしさのあまりつい手が。
ありゃりゃ |
4日
河川敷 ⇒ 弘法桜 ⇒ 小岩井 ⇒ 衣料店
![]() |
連休中もあり道路は渋滞。。。。さすが観光地。この日は 渋滞を予測し、途中お店でアイスクリームかってたべました。なかなか おいしかったようで、普段 施設で食べているアイスと同じ 物でも かくべつおいしかったようです。とけるのがはやいか、食べるのがはやいか・・・・
アイスに勝ったでしょう かね(●^o^●)
|
久しぶりの買い物になんだか![]() 衣料店で吟味中。。。。。。。。。。 果たしてこの 見ていた 服は 買ったのでしょうか。 後で聞いてみましょうかね☆ |
5日
こどもの日・・・・
曇り空の中
沢内方面に行って来ました★さくらは 散り始めて
さくら 吹雪がちらちらと
![]() |
途中「しだれさくら」にめぐりあい、あまりのきれいさについ
写真をとってみました。 いかがですが・・・・・・ |
この✿キレイだけど何ていう花のなまえ?職員さ~ん物知り職員登場!!
か☆た☆く☆り デス・・・・・・・ 写真をパチリ。 さくら なみにキレイでしょう。 地道に咲いている花もあるんです。 わすれないで~(T_T)
|
![]() |
![]() |
![]() |
途中ジェラートを買って車中で。。。。。。。。。おいしいと評判のアイス屋さん何処なんだろう?あとでしらべましょう。 ここに来るまでにじつはビスケットの天ぷらを食べたようです。 おいしすぎて写真をとるの忘れた↷と・・・・・ |
お詫びに
![]() |
お土産 買ってきました。そばかりんとう。おいしんですって。グルメな職員が はなしてました。その正体は私の ボス です。
お土産は誰の口に入ったのでしょうかね・・・・ 本人のみぞ知る。 (私の口には入ってきませんでした。) |
4月24日~5月5日の13日間
楽しかったお花見ツアー。来年もまたたくさんの参加を
お待ちしておりま~ス。
お花見ツアー第2弾!
4月28日(月)~30日(水)
お花見ツアー
雫石河川敷から小岩井の一本桜コースでお花見に行ってきました。
小雨がぱらぱら降る中のドライブとなりました。
今年の一本桜は満開近し・・・
車中から一本桜をカシャッ♪
小雨がやんだので
みんなで記念写真
29日昭和の日
天候にめぐまれ御所湖から
手づくり村へ行ってきました。
「写真を飾りたい」という
リクエストおこたえして★
参加者で全員でパチリ♪
どーもー♪
お酒がはいった?!のかな…
手づくり村のしだれ桜
岩手の桜は″葉っぱ”も一緒!!!
小岩井ブランドソフトクリーム
ぺろりっ&にこっ
久しぶりの小岩井農場。
ご存知ですか?
ババヘラアイス!!!
なかなかの売れ行きでした。
5月1日~5日まで、第3弾お花見ツアー
まだまだ続きます(^_-)-☆
☀ ☀ ☀ お天気はどうでしょうか? ☀ ☀ ☀
Co-&Ge